1
▲
by suzuhouse
| 2008-04-14 13:35
| おーちゃんの散歩
▲
by suzuhouse
| 2008-04-11 09:31
| すずの日記
▲
by suzuhouse
| 2008-04-08 14:54
| すずの日記
先週 行って来ました。1月に訪れた「無名舎」の更紗コレクション展。江戸時代以降に」ヨーロッパから届いた珍しい「舶来もの」の木綿の布地を日本で加工した作品がいっぱいでした。個々の作品には何の説明文もなく、主催者の吉田先生が直接説明してくださいました。布地にたまにスリップ(布の名前が書いてあります)が付いているのは、布が輸入された時、全部少しずつ切り取られて記録されているのが現存するのだそうです。それと照合できた布だとか。すご~い!! でもたぶん1%もなかったような、これからもずっと 照合作業が続くのでしょう。200年前位にやってきた布が現在 両方に残っているのってすごいし、それを見つけた時って嬉しいでしょうね。
「これはほとんど京都で集めたものです。京都の人がつこ(使)てたものです。」 印象的な言葉でした。


展覧会を見た後、行った京都大学の学食のレシート。めっちゃ安いでしょ。ちゃんとカロリーや栄養のバランスまで表示されているのにビックリ!! ほんとは大学内の有名なレストランに行きたかったのだけど、待っている人が多くてあきらめました(泣) 大学がお休みだから、すいてると思ったんやけど 残念!! でも 昔の学食よりは絶対おいしかったよ。
8年も使っている猫じゃらし。
「これはほとんど京都で集めたものです。京都の人がつこ(使)てたものです。」 印象的な言葉でした。



▲
by suzuhouse
| 2008-04-06 10:05
| おーちゃんの散歩
▲
by suzuhouse
| 2008-04-02 08:32
| すずの日記
1